キャンピングカーキッチンでできる「お手軽レシピ」
野外料理は大変。毎回外食もキツイ…そんなとき、車内でちゃちゃっ、と何かできたら…。そこで、車内で簡単に作れる「お手軽レシピ」をご紹介!
基本的に、
- ワン・バーナー(一口コンロ)
- 一度の加熱は30分以内
- ゴミ・排水を少なく。
が、基本ルール。もちろんご家庭でもできるので、トライしてみてくださいね♪
目次
第8回 ボリューム満点! おかずにもなるミモザスープ
ちょっとしたポトフのように、具だくさんで満足度の高いスープです。卵の黄色が鮮やかな、ミモザサラダのスープ版? キャンピングカーでの料理を想定してカット野菜を使用していますが、野菜の歯ごたえが欲しい場合はまるごとキャベツを刻んだり、人参などお好みの野菜をプラスしてみてください。今回の材料は3~4人前です。
材料
- 千切りキャベツ 150g入りの袋1/2
- コンソメスープの素(キューブ) 2個
- パルメザンチーズ(粉) 大さじ3
- あらびきウィンナー(1袋)
- パン粉 1/2カップ
- 玉ねぎ 小サイズのもの1/2
- 卵 1個
- 水 600cc
1. 玉ねぎとウィンナーを炒める
玉ねぎは繊維に沿って細切り、ウィンナーは一口大に切り、少量の油でいためる。玉ねぎがしんなりして、ウィンナーの皮が反って来るのを目安に。
2. 溶き卵にパン粉を入れる
ボウルに卵(1個)を割りほぐし、パン粉を合わせる。
3. 2.にパルメザンチーズ(粉)を入れる
パルメザンチーズを大さじ3、加えてよく混ぜる。
4. パン粉に卵液を吸わせる
溶き卵、パン粉、パルメザンチーズがまんべんなく混ざるように。パン粉が水分を吸って、ペースト状に。
5. 鍋に水とキャベツを加え、ブイヨンを溶かす
玉ねぎとウィンナーの鍋に水600ccとキャベツ1/2袋を入れ、煮立たせる。ブイヨン2個を溶かす。(キャベツの量はお好みで)
6. 卵とパン粉のペーストを入れる
鍋が煮立って来たら、さらに強火にしてボウルのペーストを全部入れる。
7. 手早くかき混ぜる!
ペーストを全部入れたら、手早くお玉や菜箸でほぐす。卵とチーズが熱で固まってしまうので、素早くスープ全体に行き渡るように。
8. 完成!
もう一度煮立たせたら火を止めて完成。お皿によそって、仕上げに黒コショウを振る。